何歳からでも始められる歯科矯正

矯正治療は、整った歯並びを手に入れるためだけの治療ではありません。綺麗な見た目を手に入れることに加えて「しっかり噛める、正しい噛み合わせを手に入れる」という機能面での改善も矯正治療の大きな目的になります。綺麗な歯並びでよく噛めるということは、心と体の健康増進に繋がります。したがって、矯正治療はお子さんや見た目を気にされる若い女性のためだけの治療ということは決してなく、男女問わず何歳になっても始めることが可能なのです。当院には入れ歯を綺麗に入れるために60代から矯正を始められた方もいらっしゃいます。大人の方は歯並びがすでに完成しているために発育途中のお子さんの矯正治療よりも時間がかかる傾向がありますが、親御さんなど周りの大人から言われて自分の意志とは関係なく始めることが多い小児矯正とは異なり、成人矯正は「歯並びを綺麗にしたい」というご自身の強い気持ちで始めるので、毎日のケアにもきちんと取り組んでいただくことができ、効率的に治療が進むという利点があります。
マウスピースを利用した目立ちにくい矯正治療

当院では 世界でも多く利用されているマウスピース装置である「インビザライン」による矯正治療を導入しています。透明で目立たないマウスピースを1か月分装着することで、歯を少しずつ動かして理想的な歯並びに近づけていきます。矯正装置は「アイテロ」というスキャナーを使用し、綿密な計画によって患者さま一人ひとりのお口の状態に合わせて作製します。取り外しが自由にできることから食事や歯磨きも普段通りにできるマウスピース矯正は、装着時の違和感も少なく、矯正治療中のストレスを感じることがほとんどないため、従来のブラケットを使用した矯正治療に抵抗をお持ちの方に特におすすめです。
>
薬機法において承認されていない医療機器について(インビザライン)
※完成物薬機法対象外(薬機法未承認)の矯正歯科装置(医薬品)であり、
承認医薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
インビザラインによる成人矯正の流れ
-
1カウンセリング
インビザラインを用いた矯正治療のメリットとデメリットを詳しくお伝えして、患者さまに質問があればお答えし、疑問点を全て解消していただきます。
-
2精密検査
矯正治療を行うことを決めたら、医師が口腔内の状態を観察します。
当院では、iTero(口腔内スキャナー)使用するため歯型を採取する必要がありません。 -
3検査結果の分析・治療計画の提案
口腔内のデータとレントゲン画像をもとに治療方針を決定し、パソコン上で治療のシュミレーションを見ていただきます。
-
4治療開始
院内で着脱の練習をして、装置をお持ち帰りいただき治療スタートとなります。ステージ分のアライナー型矯正装置を1か月分お渡ししますので、通院は月1回で大丈夫です。
ブラケット矯正 料金表
カウンセリング
カウンセリング料 | 無料 |
---|
治療費置
ブラケット矯正 | ¥700,000 上記治療費に含まれるもの ・毎回来院時の治療費 ・リテーナー(保定装置) |
---|
インビザライン 料金表
検査・診断料
検査・診断料 | ¥30,000 |
---|
治療費置
スタンダードコース | ¥770,000(マウスピースの交換、追加作製無制限) 上記治療費に含まれるもの ・毎回来院時の治療費 ・リテーナー(保定装置) ※マウスピースタイプのリテーナーは2年目以降 ¥45,000/年かかります。 |
---|
ミディアムコース (軽度矯正用) | ¥450,000 (マウスピース交換14個まで) ※軽度の治療 6か月程度で治療が終わる方 |
---|---|
ライトコース(部分矯正用) | ¥250,000 (マウスピース交換7個まで) ※上下の前歯限定 3か月程度で終わる方 |
※ミディアム・ライトの場合別途リテーナー代がかかります
リテーナー | ¥45,000 |
---|
ブラケット治療後の場合は治療費20%OFF
インビザライン治療のデメリット
- 装着時間を守らないと歯は動かない
マウスピース矯正は装置が取り外せることは大きなメリットですが、簡単に装置が取り外せるので患者さまには、決められた時間装置を付けていただかないと治療が進みません。 - 治療できないケースがある
歯並びや口腔内の状況、希望される治療結果によってはインビザラインで治療できないことがあります。
また、インビザラインのみでの治療に限界がある場合は、ワイヤー等の補助的な装置が必要になることがあります。